作業療法・デイケアについてこのページを印刷する - 作業療法・デイケアについて

作業療法の紹介

作業療法の「作業」とは人の生活に関わるものすべて(身の回りのこと、家事、仕事、遊び)の活動のことを指します。
→「病気」や「障害」によって「作業」することが難しくなっている方へ作業活動を提供し、リハビリテーションを行うのが「作業療法」です。

東尾張病院での作業療法は

  • 当院では入院中の方を対象に作業療法(リハビリテーション)を行っています。
  • 作業を用いて(手工芸、机上作業、体操等)を用いて、各病棟の特徴に合わせ、目的をもって治療にあたっています。

デイケアの紹介

デイケアについて

デイケアとは、地域社会での生活の向上と病気の再発防止を目的とした外来治療・・リハビリテーションの一つです。グループでいろいろな活動を行いながら、生活リズムを整え、病状の安定をはかり、社会生活を送れるようになることを目標としています。
心理プログラム、作業活動、スポーツ、SST・(社会生活技能訓練)などがあります。個人に合わせたプログラムを立て、ひとりひとりの目標の実現をサポートします。

このような方が利用しています

生活リズムを整えたい、自分の体調をうまくコントロールしたい、体力をつけたい、家でこもりがちなるのを防ぎたい、同じこころの病を持つ人と悩みを話し合いたい、人付き合いの練習をしたいといった方が利用しています。

デイケアを利用するには

デイケアフロー

プログラムの一例

  • 音楽・楽器演奏
    課題曲を決めて、ギター、ピアノ、シロホン、トーンチャイムなどの楽器を使ってボーカルも併せて演奏を楽しんでいます。音楽を通して、それぞれの役割やコミュニケーションの取り方を学びます。
  • デイケア新聞編集会
    デイケアで発行しているデイケア新聞の原稿を作ったり、レイアウトを考えたりして編集作業にかかわります。時には、デイケア新聞記者として行事に参加します。

趣味の時間

音楽鑑賞、編み物、将棋、オセロなど各自で自由に過ごせます。